![]() |
---|
■設備: ◎ホームは2面4線(島式ホーム)と留置線があります。
改札口は1箇所のみです。
(1番線は名古屋本線下り・2番線は常滑線下り・3番線は常滑線上り・4番線は名古屋本線上り)
コンコースには「多機能トイレ」「エスカレーター(昇り)」と「エレベーター(各方面ごと)」があります。
■駅・接続路線について
当駅は東西に伸びる「名古屋本線」に乗り入れする形で「常滑線」と接続していて、
ミュースカイ・快速特急・特急・快速急行・急行・準急・普通のすべての営業列車が停車します。(回送は一旦停止)
※神宮前〜金山間は実質複々線のため事実上常滑線は金山までとなります。
名古屋本線と常滑線の渡り線はありません。(常滑線に限り上下線の渡り線があります)
線路は幹線が4本と土木留置線(乗務区側)があります。
また、この駅は以前東側2線が名古屋本線・西側2線が常滑線という配線から
名古屋本線が常滑線を挟む形に変更され上下線統一の現在に至ります。(外側:名古屋本線 内側:常滑線)
そして、名古屋本線下り線と名鉄パレビルの間に競合路線のJR東海道線が3線あります。
常滑線はこのJR東海道線を越えるためにホーム南側がかなりの急勾配になっています。
また、全国でも有名な負の遺産「開かずの踏み切り」(神宮前1号)があります。(近日廃止予定)
この踏み切りは過密ダイヤのJR東海道線・名鉄常滑線と名古屋本線の3線が使用しているため、
自動制御に切り替えた場合全く開かないという理由から手動で職員が開閉を行っています。
踏み切り開閉はJR東海と共同で、東海道線側(西側)をJR東海職員が東側を名鉄職員が担当しています。
また、駅には名古屋乗務区と神宮前常務区があり、直通列車は当駅で乗務員交代が行われます。
また、神宮土木管理区や名鉄のメカ担当である「メイエレック」などグループ会社が集結し、
名鉄名古屋の本社ビルに次ぐ第2の最重要拠点です。
■駅周辺について
駅舎全体 | ||
駅舎入り口 | ||
名鉄パレ1階出口 ※左方向(南)に熱田神宮・地下鉄伝馬町 右方向(北)にJR熱田駅(約500m) |
||
名鉄貸切バス停留所 | ||
市バスバスターミナル | ||
タクシーのりば | ||
南西の様子 | ||
市バス停留所 | ||
大津通(北向き・金山方向を見る) | ||
開かずの踏み切り(神宮前1号) ※手前(西側)がJR東海道線で奥(東側)が名鉄 |
||
名鉄フードショップ | ||
北側の路地 | ||
名鉄パレ1階の交番(北側) |
名鉄パレ | |
名鉄パレ1階入り口 | |
2階踊り場 | |
ゆうちょ銀行ATMとエスカレーター・階段 ※1階踊り場 |
|
都市銀行ATMとコインロッカー(1階) | |
1階フロアー | |
1階にあるコーヒーショップ | |
名鉄パレ2階入り口 | |
2階(左奥は森の文化センター) | |
駅周辺案内板(2階) | |
2階駅連絡通路 | |
2階駅連絡通路(奥が改札口) |
Copyright © 2002-2025 meitetsutankenclub All rights reserved.